経営者視点を強要する会社にご注意を!

今回は、長年の一般社員(被雇用者)時代に感じていた事をコラムにしたいと思います。

その時には気付きませんでしたが、思い起してみると~。

今更ですが、“経営者視点”とは不思議な言葉です。

経営者(雇用者)視点って何?

経営者視点とは企業を経営する人の立場に立って物事を考えたり、行動したりすることを指します。

例え現在、経営者でなかったとしても、自身の身の回りや目の前の事だけでなく、俯瞰して全体の状況を把握した上で最も成果につながる行動を取ることが、経営者目線を持って仕事に取り組むことだと言えるでしょう。

具体的には、経営者が目指す会社の方向性をきちんと理解し、利益を上げるために自ら考えたり行動したりすることを指します。

また、経営者と同じように、会社を繁栄させ、株主などのステークホルダーに約束した成果をあげる重要性を理解することとも言い換えられるでしょう。

意味を理解すると、非常に良い言葉が並べられています。

ですが、経営者目線って経営者側のものすごい都合の良い言葉な気もします。

雇用者と被雇用者は同じ視点になれない?

一般社員として働いている多くの方達は、ほぼ経営者になった事が無いと思われますので、経営者の気持ちと言われても分からないと思います。

中には、退職時期を定めて働く従業員もいますし、そもそも経営にまったく興味がない人も多く存在します。

経営者になったことのない人達からすれば、「経営者と同じ視点・同じ気持ちで働け!」と言われてねぇ…って話です。

ですが今後、役員や経営層を目指すであろう幹部予備軍に落とし込む言葉なら理解できるでしょう。

多くの一般社員に求める事ではないと思います。

逆に、従業員(被雇用者)視点を持つ会社・経営層は素敵ですね!

従業員(被雇用者)視点って?

これはシンプルに働く側の視点になります。

よっぽどの事が無い限り、現在経営者として活躍されている方でも一般社員やアルバイトを経験してきたと思います。

例えばですが、

「連休明けの出勤はイヤだなー」とか、

「お金にならない仕事や業務になんで関わらないとダメなの?」とか、

「無駄な作業や残業・会議って意味あるんかいな??」とか。

色々と感じた事があったはずです。

そんな時代の事を忘れずにいる経営層は、きっと経営者視点と従業員視点を上手に使い分けて最高のマネジメントを行っているのでしょう。

最高のマネジメントが出来ている経営層のいる会社って素敵だな~♪

弊社は少人数制ですが、そんな若いころの気持ちを忘れずに、この乱世の世の中で戦っております。

一緒に働きたいと思ってくれた方は是非ともご連絡くださいね(^^)

皆様からのお問合せをお待ちしております(^^)

この記事を書いた人

林 哲也